ココテラスホームロゴ

徳島市の工務店/注文住宅・リフォーム・リノベーション

C値を計って自分たちの家の性能と品質を知っておきたいものです!

中川です!

先日、建築中のお客様のお家のC値測定をしてきました!😉

実測結果は、C値0.16㎠/㎡でした!!😲✨

(高気密住宅=C値1.0㎠/㎡以下といわれています)

なかなかいい数値を出すことができました!😊

C値の数値が良いと私たちの暮らしにとって何が良くなるのでしょうか?

①まず、C値の意味とは?

相当隙間面積のことで、床面積1㎡あたりの建物外部の隙間の量を示す値です。

窓や壁、床などの隙間の量のことですね!

例えば、

床面積120㎡(約36坪)の建物の場合に、測定結果C値が5.0㎠/㎡だとすると、

 家全体で600㎠の隙間があることになります。これは分かりやすくいうと、

 家全体でハガキサイズの約5枚程度の隙間があることになります。

②隙間が暮らしに与える影響とは?

ハガキ5枚分の隙間があると、

冬場には窓や床の隙間から冷たく重たい外気が侵入します。

天井の隙間からは暖房で暖まった室内の空気が出て行ってしまいます。

夏場には冷房でせっかく冷やした室内の空気が漏れ出てしまいます。

こうなると室内の温度を保つのに光熱費がたくさん掛かってしまいますよね。

最近の電気料金の高騰を考えると、切実ですよね。😓

■気密性能のポイント

C値の数値は、

出来れば1.0㎠/㎡が望ましいといわれています。

この隙間の程度は、施工精度によって決まるので、C値を知るには

気密測定器により計測する必要があります。

工事契約する前に、お願いしておきましょう!😉

※合わせて、断熱の性能も少し良くすることで室内の温度環境がより良くなります。

⇒UA値0.6以下が望ましい

実際に気密性能の高い住宅を体感できる物件をご覧になってみませんか?

★6月17日(土)・18日(日)に完成見学会を開催いたします!

また、住宅性能について詳しく学ぶことのできるイベントも開催いたします!

★6月25日(日)「家づくり勉強会」

ぜひ、期間限定のイベントお見逃しなく!⇒EVENTページへ

CONTACT

家づくり・土地に関して、ご相談・ご質問ございましたら
お気軽にお問い合わせ下さい。

9:30~18:00 定休日:土曜・日曜・祝日

お問い合わせいただいて
すぐ丁寧にお届けします!

カタログ請求する

お子様連れ大歓迎!
お気軽にお越しください!

来店予約する

期間限定イベントに
ぜひご参加ください!

イベント情報みる

Copyright©株式会社ジャルテック All Rights Reserved.
カタログ請求・お問い合わせ イベント情報 土地探し