縁側のある平家の魅力とは?縁側を魅力的にする方法もご紹介!
縁側とは空間の外と家とをつなぐ板張りの道のことで、日本の伝統的な構造です。
実は、平家と縁側は相性が抜群に良いため、縁側を平家に置くと魅力的な家に仕上がります。
そこで今回はそんな縁側のある平家の魅力や魅力的にするための方法について紹介します。

□縁側のある平家の魅力とは?
1.省エネ効果
夏場は日光を遮る役割をし、冬場は冷気を遮断する役割を果たすので、室内温度を快適に保ち、冷暖房のコスト削減にもつながります。
縁側のある平家では、一年中心地よい温度で過ごせるでしょう。
2.人が集まりやすい
天気の良い日は縁側でお日様の光をたくさん浴びたり、庭の景色と一緒にお茶を楽しんでみたりと、日本の伝統的な縁側だからこそできる楽しみがあります。
平家の玄関付近に縁側があれば、近所の人とおしゃべりする際に縁側に腰掛けてみると、ベンチの役割も果たしてくれます。
3.洗濯物を干せて隠せる
梅雨の時期だと、洗濯物を干すのに大活躍です。
縁側の上は天井なので洗濯物が濡れる心配もありません。
障子を閉めれば、急に来客が来た時であっても洗濯物を干していても他人の目を気にする必要もなくなるでしょう。
4.平家の部屋が広く見える
平家は部屋が小さく見えがちですが、部屋と同じ高さにある縁側は部屋を広く見せられます。
さらに、縁側と部屋の雰囲気や素材を統一させることで、より開放感の感じられる部屋になります。
縁側に扉や窓を設置し、その部分をアウトドアリビングとして利用すると、違う楽しみ方もできます。
□縁側のある平家を魅力的にするコツ
どうすれば縁側のある平家が魅力的になるのか紹介します。
*モノトーンでまとめる
モノトーンあるいは色彩の低い色でまとめると、スッキリしたデザインの縁側に仕上がります。
グレーベースや白ベースなどあらかじめ決めておき、その後に漆喰のような素材で質感を出すと風合いの良い印象の縁側が出来上がります。
その一方で、アースカラーのような低彩度な配色にすれば明るく自然な縁側が作れます。
平家の庭の花や植栽と組み合わせてナチュラルかつ華やかさのある雰囲気を醸し出せます。
*自然素材を使う
やっぱり縁側と相性が良いのは木や紙、漆喰などの自然素材です。
縁側は基本的に木で作られるので、平家の外観を自然素材で合わせてあげると縁側自体が家全体に調和します。
□まとめ
今回は縁側のある平家の魅力について紹介しました。
縁側のある平家の魅力は以下の通りです。
・省エネ効果
・人が集まりやすい
・洗濯物を干せて隠せる
・平家の部屋が広く見える
さらに縁側のある平家をより魅力的にするには平家の外観をモノトーンでまとめたり、自然素材を用いたりすることを意識しましょう。
縁側のある平家でお悩みの方は当社までお気軽にご相談ください。