暖房の効率をアップさせるには?
こんにちは、ココテラスホームの森です(^^)/
年が明け、あっという間に2月に入りましたが、まだもう少し寒い日が続きそうですね・・・!
ところで、皆さまのお家の暖房対策はバッチリですか?
一口に暖房器具と言っても、エアコンやヒーター、ストーブなど様々なものがありますが、
皆さんはそれぞれの使い分け方法をご存知でしょうか?
■【リビングなどの広い空間にはエアコン】
エアコンは空気を出すことにより、空気を循環させることで部屋を暖かくします。
ですので、広い空間の全体温度を上げたい時にはエアコンを使いましょう。
即効性はありませんが、一度空気が暖まれば持続性があります。
■【部屋などの狭い空間全体にはファンヒーター・オイルヒーター】
寝室や各自の部屋などの比較的狭い空間を暖めたい場合は、ファンヒーターやオイルヒーターがオススメです。
エアコンと同じで、温風を出すことで暖かい空気を部屋全体に循環させることが出来ます。
こちらも即効性は期待できませんが、持続性があります。
■【人などピンポイントなら電気ストーブ・カーボンヒーター】
電気ストーブやカーボンヒーターは、電源を付けるとすぐに暖かくなるので家に帰ってすぐ暖まりたいときにオススメです。
空間を暖めるというよりは、目の前をスポットで暖める機能に優れています。
こちらは即効性に優れていますが、広い空間全体を暖めるという効果は期待できません。
という訳でまとめると、広い空間を暖めたいならエアコン。
狭い空間を暖めたいならファンヒーターやオイルヒーター。
目の前をピンポイントで暖めたいなら電気ストーブやカーボンヒーターと言うように使い分けることで、効率よく暖房器具を使うことが出来ます(^^)
家に帰るのが楽しみになるような、暖かくて落ち着ける快適なお部屋にして、しばらく続く寒い日々も楽しく過ごしてくださいね(^-^)
