家づくりをお考えの方へ!玄関ドアの種類をご紹介!
家づくりをお考えの方で、玄関ドアに何を採用しようか迷っている方は多いのではないでしょうか。
適切なドアを選ぶためには、そもそも玄関ドアの種類について知っておく必要があります。
そこで本記事では玄関ドアの種類と選び方について解説します。

□玄関ドアにはどんな種類がある?
玄関ドアは開き戸と引き戸の大きく2種類に分かれます。
ここではそれぞれに分類される玄関ドアについて見ていきましょう。
まずは開き戸からです。
開き戸タイプの玄関ドアとして有名なのが、片開きドアです。
ドアが一枚のタイプのドアで、非常にシンプルな構造になっています。
価格が安かったり、デザインも豊富だったりすることから多く採用されています。
また、親子ドアと呼ばれるドアも開き戸として有名です。
大きなドアの方にハンドルやレバーがついており、通常は大きなドアのみ開け閉めするタイプです。
大きな荷物を運び込む際には小さなドアも開けられるようになっています。
大きさが同じ2枚のドアを組み合わせているのが両開きドアです。
どちらにもハンドルやレバーがついており、両方から出入りできるようになっています。
次は引き戸です。
引き戸として有名なのが、引き違い扉です。
2枚のドアを互い違いに設置して、どちらも動かせるようにしています。
また、片引き扉という片方にだけドアをつけた引き戸もあります。
これはどちらかというと、玄関よりは室内に使用されることが多いです。
シンプルですっきりとした印象を持たせられます。
□玄関ドアの選び方を解説します!
ここまで玄関ドアの種類を解説しました。
今回ご紹介したドア以外にも種類があるのですが、どのような視点で選んでいけば良いのでしょうか。
先ほども申し上げましたように、玄関ドアは開き戸と引き戸の2つに分かれるので、まずはどっちを選ぶのかを考えるべきです。
開き戸の特徴は、断熱性・防犯性に優れていることや車椅子の方にとっては不便であることです。
一方で引き戸の特徴は、開き戸と比較して開口部を広くしやすいことと断熱性が低いことです。
それぞれの特徴を、ご自身のライフスタイルと照らし合わせて選ぶようにすると良いでしょう。
開き戸にするか引き戸にするかを選んだら、具体的な商品選びに入りましょう。
玄関ドアは住宅の顔なので、住まい全体のデザインなど、総合的なバランスを考えて選びましょう。

□まとめ
玄関ドアの種類を解説しました。
今回ご紹介したドア以外にも種類がたくさんあるので、ご自身の選ぶ軸をしっかりと定めておく必要があります。
まずは開き戸にするのか、引き戸にするのかを選んでから、デザイン・機能性をもとにドアを選んでいきましょう。
当社は、お客様のライフスタイルの変化に適応できる家づくりを提供しております。
徳島市を中心に鳴門市・小松島市・阿南市周辺に家づくりをお考えの方は、ぜひ当社にご相談ください。