吹き抜けのあるリビングの照明の合わせ方とは、おすすめの照明器具もご紹介!
吹き抜けのあるリビングにはどのような照明を設置すればいいのか迷ってしまう人も多いでしょう。
照明のレパートリーは豊富で、吹き抜けと実際に何が合うか分からないことはしばしば起こります。
そこで今回はリビングの吹き抜けで設置するのにおすすめの照明をご紹介します。

□リビングの吹き抜けでおすすめの照明
リビングに吹き抜けがあるとその開放感を活かした照明が必要になります。
1階と2階をつなげる吹き抜けだからこそ選べる照明は様々なのでご紹介します。
・ペンダントライトのある吹き抜け
吊り下げられたペンダントライトを設置することで、部屋の中心から空間全体を照らせます。
間接照明を組み合わせることによって、よりおしゃれな空間に仕上がります。
・吹き抜けの梁を利用した照明
吹き抜けに梁があると、その部分に間接照明を設置し隙間から漏れ出す光を楽しめます。
天井から光が反射することによって、明るさと暗さのコントラストが際立ちます。
さらに、ダイニング周りはスポットライトを使うことで明るさを確保します。
明るさを対照させておしゃれな空間を作りましょう。
・壁面に設置された照明
壁面に照明があるとピンポイントで明るさを調整できます。
また、壁面のスポットライトを床や天井に向けることにより、広がりのある空間を演出します。
・インパクトのある大きめの照明
面積のある程度ある吹き抜けには、メインの照明も大きくすることで明るさを担保します。
その際にバブルランプを活用するとインテリアと良く調和してくれます。
大きい照明をメインとして、補助用に間接照明を使ってみるとおしゃれ度はアップします。
・球体の照明
リビングの吹き抜けに大小さまざまな球体の照明を設置してみるのも良いでしょう。
ペンダント型のシャンデリアはあらゆる方向に光を拡散しますので、吹き抜けとの相性は抜群です。
□吹き抜けリビングにぴったりの照明器具!
続いては照明の器具の種類を2つ紹介します。
*スポットライト
一部分だけを照らしてくれる照明器具。
狙った場所だけを照らせるので、照らしたい場所を絞って設置しましょう。
*ブラケットライト
ウォールライトとも呼ばれ壁面に設置する照明です。
補助照明としての機能が抜群で、吹き抜けの天井や壁を照らすのに向いています。
光源が丸見えのタイプと光源が覆われた間接タイプがあります。

□まとめ
リビングの吹き抜けにはさまざまな照明のアイデアがあります。
今回紹介した種類の照明を参考に、自分の好みに合わせて吹き抜けリビングをおしゃれにしてみてください。
吹き抜けのあるリビングでお困りの方は当社までお気軽にご相談ください。