ロフトを収納スペースとして上手に使うためのアイデア5選
新築住宅を建てようと検討している方は、将来ものが増えて収納が足りなくなるのではないかと心配している方や、収納にスペースを取られて居住スペースが狭いといった悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。
そんな方にはロフト収納がおすすめです。
今回は、ロフトを収納スペースとして上手に使うためのアイデアを5つ紹介します。

□ロフト収納の5つのアイデア
1.中身が見えるクリアケースを使う
ロフト収納にはクリアケースがおすすめです。
ロフトは天井が低いため、長時間滞在するのは体勢的に向いていません。
中身が見えるクリアケースを使えば探しているものを一目で見つけられるため、ストレスがなくなります。
ロフトは来客からはあまり見えない場所なので、デザインを気にして選ぶ必要がありません。
そのため、機能性を重視してクリアケースを検討してみてはいかがでしょうか。
2.引き出しタイプの収納ボックスを使う
ロフトでの快適な収納を実現するには、引き出しタイプの収納も有効です。
収納ボックスを積み重ねても、引き出しタイプのため楽に取り出せます。
3.高さ調節できるハンガーラックを使う
スーツやコート、アウターなどを収納する際には、高さ調節できるハンガーラックがおすすめです。
畳んで収納できないスーツなどはクローゼットの奥にしまいがちですが、高さ調節できるハンガーラックならば、ロフトに収納できます。
さらに簡単に取り出せて収納もできるため、衣替えのときも楽になります。
4.カラーボックスを横置きで使う
天井が低いロフトでも、横置きならばカラーボックスを使えます。
カラーボックスは、安価ながら一目で物を見つけやすく、ジャンルに分けて収納する際には便利なものです。
本や書類などを収納したい方には、カラーボックスがおすすめです。
5.はしご下のスペースを有効活用する
ロフトに上るためのはしごですが、実ははしご下がデッドスペースになりがちです。
そのスペースに入るような棚を設置すれば、デッドスペースを有効活用できます。
□収納スペースとしてのロフトの注意点とは
ロフト収納する際には、夏場の気温に注意しましょう。
ロフトは窓があっても小さく、熱がこもりやすい構造になっているため、高温で劣化しやすいものはロフトには置かないようにしましょう。
電子機器なども想定外の高温で誤作動や故障の原因になる可能性があるため、ロフトに収納するものは一度確認してみましょう。

□まとめ
今回はロフトを収納スペースとして上手に使うためのアイデア5選を紹介しました。
ロフトに置く収納アイテムは、天井の高さを意識したものを選ぶと良いでしょう。
具体的には、引き出しタイプの収納ボックスや、高さ調節できるハンガーラックなどです。
ロフトは使い方次第では便利な収納スペースになります。
今回ご紹介したことを参考に、使い勝手抜群のロフト収納を実現してみてください。