ココテラスホームロゴ

徳島市の工務店/注文住宅・リフォーム・リノベーション

ランドリールームの広さの目安と湿気対策についてご紹介します!

ランドリールームは洗濯物を干すのに最適なスペースです。

しかし、ランドリールームに湿気対策がなされていないと、洗濯物が乾きにくくなったり、カビが繁殖したりする原因となります。
そこで本記事では、ランドリールームの位置や広さ、湿気対策について解説します。

□ランドリールームの位置と広さの目安は?

ランドリールームは、どこに設けると使いやすいのでしょうか。
また、広さはどれくらいが適切なのでしょう。

もし、家事動線を短くしたいのであれば、キッチン周辺が良いでしょう。
キッチンとランドリールームが近いと、料理と洗濯を並行で進めやすくなります。

休日の天気が良い日に外に洗濯物を干したいという方は、ベランダに隣接させるのも良いでしょう。
ランドリールームの近くに畳コーナーを作っておけば、乾いた洗濯物を置いたり、畳んだりするスペースに使えます。

洗濯物は濡れると水を含んで重量が大きくなるため、外干しの可能性がある場所の近くにランドリールームを作っておくと良いでしょう。

では、ランドリールームの広さはどれくらいが目安なのでしょう。
結論から先にお伝えしますと、4人家族の洗濯物を干したければ2畳程度の広さを目安にしてください。
2畳程度あれば、2メートルほどの物干し竿を使えますし、洗剤や柔軟剤を収納するスペースにも困りません。

□ランドリールームの湿気対策には何がある?

ランドリールームは、濡れた洗濯物によって湿度が高くなります。
湿気があると室内に様々な悪影響を与えるので、できるだけ湿気対策をしたいところです。
そこでここからはランドリールームの湿気対策について解説していきます。

*窓を設置する

ランドリールームの湿気対策として、窓から外気を取り入れて換気をすることが挙げられます。
窓を設置する際は大きさにこだわるだけでなく、小さくても2個以上設置することを意識すると良いでしょう。
外気の入り口と出口を作ることで、ランドリールーム内の空気が循環し効率よく乾燥することができます。

*換気扇を設置する

空気の流れを作るためには、換気扇を設置するのも有効です。
湿った空気が換気扇によって入れ替えられるので、湿気がこもりにくくなります。
洗濯物を乾かすにはある程度の時間が必要になるので、扇風機などと併用すると効果が高くなるでしょう。

*乾燥機を利用する

洗濯物が多く出る家庭であれば、乾燥機を使うのも効果的です。
乾燥機をかけられない衣類だけを干すのであれば、広いランドリールームが取れなくても、湿気が生まれる根本的な原因をなくせます。

□まとめ

ランドリールームの位置や広さについて解説しました。
ランドリールームのおすすめの位置はキッチンやベランダの近くです。
また、ランドリールームを快適に使用するために湿気対策にも気をつけて、家事を効率的にしてくださいね。

当社は家族構成や年齢の変化に対応し、長く快適に過ごせる家づくりのサポートを行っております。
徳島市を中心に鳴門市・小松島市・阿南市周辺に家づくりをお考えの方はぜひご相談ください。

CONTACT

家づくり・土地に関して、ご相談・ご質問ございましたら
お気軽にお問い合わせ下さい。

9:30~18:00 定休日:土曜・日曜・祝日

お問い合わせいただいて
すぐ丁寧にお届けします!

カタログ請求する

お子様連れ大歓迎!
お気軽にお越しください!

来店予約する

期間限定イベントに
ぜひご参加ください!

イベント情報みる

Copyright©株式会社ジャルテック All Rights Reserved.
カタログ請求・お問い合わせ イベント情報 土地探し